このままだと娘がYoutube中毒になってしまいます。
おもちゃ動画
依存症が怖い
3歳になったばかりの娘がユーチューブのおもちゃ動画ばかり見て困っています。
どんな動画かというと、おもちゃの家や病院を舞台にしたアンパンマンなどの人形劇です。子育て中の方なら一度は目にしたことがあるんじゃないでしょうか。
これに長いときだと3時間もかじりついているわけです。見ている間は静かにしてくれるので親にとってはメリットもあるんですが、依存症になったら困るし、思いっきり近づいて見るので目にも良くない。
興味なしボタン
途中で取り上げようものなら、この世の終わりかと見紛うような声で泣きじゃくるので、なんとか穏便に見せないようにできないものか。
そこで、まず試したのが。
お馴染みの興味なしボタンです。これを押すと『おすすめのチャンネル』や『次の動画』に表示されにくくなります。完全にブロックされるわけじゃないんですね。
一度踏んでしまうと、また同じような動画が次々と現れるし、ほとんど役にたちませんでした。
制限付きモード
次に試したのが。
制限付きモードというものです。右上の人の形をしたアイコンを押すと出てくるプルダウンメニューでON/OFFの切り替えができます。
Youtubeの説明によると『ユーザーの報告やその他の指標により不適切と判断されたコンテンツを含む動画は表示されません。』とあり、アダルトやバイオレンス動画を対象としているようです。これはこれで有用かと思いますが、おもちゃ動画にはまったく効果がありません。
後編へ続く。
コメント
テレビ育児やスマホ育児で
子供は人間に反応しなくなるっていいますから
(端末にのみ反応するようになる)
きちんと人間が相手したほうが良いとは思いますね
子供なんて学校に行っちゃえば
触れる機会はどんどんなくなるわけだし